【コスパ最強】一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー7選! 後悔しない選び方

  • 公開日: 2021.03.22
  • 最終更新日: 2021/04/03
この記事のまとめ

ウォーターサーバーは一人暮らしに必要?
向いている人の特徴ウォーターサーバーの選び方を解説。
最後に一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー6選を紹介します。

家で過ごす時間が以前と比べて増えた人も多く、お家時間をいかに快適に過ごせるか、考え始めたのではないでしょうか。

特に、在宅勤務の人にとってウォーターサーバーは、生活を一気に楽にしてくれる優れものです。

「ウォーターサーバー欲しいけど
一人暮らしで部屋も狭いしコストもかけたくない…」

本記事では、このように悩んでいる方に向けて、一人暮らしでも使えるコスパ良しスタイル良しのおすすめウォーターサーバーをご紹介します。

一人暮らしでウォーターサーバーを使うメリットはあるの?

水は毎日飲むものだからメリットは多いけど、飲む量は人それぞれだからコスパを考えてから選んだ方が良いよ。

ウォーターサーバーのデメリットを紹介

一人暮らしの人がウォーターサーバーを使うデメリットは以下の6つです。当てはまる方はこのページを読むのはオススメできません。

  1. そもそも水を飲まない
  2. 家にいる時間が全く無い
  3. 電気代や固定費などを節約したい
  4. 女性の方でボトルを取り替える力がない
  5. 6畳以下のワンルームで部屋が狭い
  6. 食事は外食のみで飲み物も買っている

出典:プレミアムウォーター

一人暮らしでウォーターサーバーを使うメリット

一人暮らしの人がウォーターサーバーを使うメリットは以下の6つ

  1. 重い水をスーパーから持ち運ぶ手間が省ける
  2. 水を冷やし忘れて嫌な思いをしなくなる
  3. 疲れて帰ってきた日も水分補給がすぐにできる
  4. インスタントコーヒーやカップラーメンが素早く完成
  5. 友達が来た時に喜ばれる

温水と冷水を使いわけられて時短に!

ウォーターサーバーを使うことのメリットといえば、気軽にお湯と冷水を使い分けることができるという点です。

一人暮らしをしていると、簡単に綺麗な水やお湯が出ないかなと思ったことがある方は多いでしょう。サプリメントやお薬、錠剤などを飲むときの水、プロテインや健康食品で使用する水、料理で使用する水、コーヒーやインスタント食品で使用するお湯など、毎日お水やお湯は必要になってきます。

見た目も良く満足感が高い!

出典:プレミアムウォーター

最近のウォーターサーバーはデザインが良くスタイリッシュになっているため、部屋の片隅に置いておくだけでもおしゃれ家電として部屋に浸透します。ウォーターサーバーは部屋にあるだけで余裕のある生活を実感できますし、友だちが来た場合も喜ばれること間違いなしです。

一人暮らしでウォーターサーバーが向いている人の特徴

一人暮らしをする人の中で、特にウォーターサーバーが向いている人は下記のような人です。

自宅で過ごす時間が長い人

在宅勤務をしている人やリモートワークが可能なフリーランスなど自宅で過ごす時間が長い人は、気軽に水を用意して水分補給ができるのでとても便利。

家にこもる時間が長いほど、水を買いに行くための時間も面倒だと思うはずです。重い水を運ぶ手間もはぶけて時間を効率的に活用できます。

夜の晩酌時には、ウォーターサーバーの冷えたミネラル水を使って水割りをするのもいいです。

満足度も高く、1日の疲れも吹き飛んでいくのではないでしょうか。

よくコーヒーや紅茶、インスタントラーメンを作る人

コーヒーや紅茶を頻繁に飲む人、インスタントラーメンを作る人はお湯を沸かす手間がはぶけるので生活が楽になります。

また、友人を自宅に呼ぶ際にも、サクッと飲み物を出せるのが魅力です。

飲み物を自分で作る人には向いているね。

逆にペットボトルで飲み物を飲んでいる人や、料理をしない人には向いていないよね。

失敗しない一人暮らし用ウォーターサーバーの選び方

ウォーターサーバーを選ぶ際には、「本当に自分のスタイルにあっているか」を重視して考えなくては後悔します。

サーバーメンテナンス代やサーバーレンタル代がかかることも多いため、事前にトータル費用を確認しておきましょう。

特に気にすべき点について、ご紹介します。

水の注文にノルマがないかを確認

  1. どれくらいのペースでどれくらい届くか
  2. 余った場合はどうしてくれるか
  3. 配送の停止をしてくれるか

基本的には、月々に水が送られてきて水の料金が発生することが多いです。

1ボトル12リットル、あるいは24リットルのものが多く、たとえ余ってしまった場合にも次の月になれば追加で送られてきます。

一度水の配送を停止できる契約があるかどうかを確認しておけば、万が一の際にも水を余らせなくて済むためおすすめです。

使い捨てのボトルかどうかを確認

出典:プレミアムウォーター
  1. 空ボトルは捨てれるか回収か確認
  2. 捨て方も前もって確認する
  3. 回収の場合は頻度も確認

ウォーターボトルのタイプには、使い終わった後に使い捨てができる「ワンウェイタイプ」と回収をしてもらわなくてはいけない「リターナブルタイプ」の2種類あります。

使い終わったら他のゴミと一緒に捨てられるタイプが手軽でおすすめで、リターナブルタイプでももちろん問題はありませんが、取りに来てもらうための時間を柔軟に対応してもらえない場合、うまく引き渡しができず面倒になる可能性があります

ワンウェイタイプが良いかな。

ボトルの回収は面倒だよね。ゴミに捨てられる方が手軽で簡単。

一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー7選!

それでは具体的に、一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーについて紹介します。

【Frecious Slat】静音設計でスリープ機能もあり

出典:frecious

ワンウェイタイプ(使い捨て)で一人暮らしの部屋にあるとオシャレな雰囲気を出してくれるフレシャス「Slat」をオススメします。

こだわりの静音設計で一人暮らしのワンルームなどでの音の不快感をゼロにしています。

さらにスリープ機能があり、お休み時の電気代のカットができる点も一人暮らしには嬉しいポイントです。

カラーはマットブラックとマットホワイトから選べ、シンプルなお部屋のスタイルに馴染みます。

Slat+cafeというモデルもあり、コーヒーメーカーが搭載されているので、ヤカンやポット、ドリッパーなどのコーヒー機材が不要で毎日手軽にコーヒーも楽しめます。

水代金(9.3L×2)レンタルプラン:1,506円~
購入プラン:1,250円~
レンタル料:なし
ボトルの種類ワンウェイタイプ(使い捨て)
水のタイプ富士、朝霧高原、木曽の3種あり
ノルマ1回スキップ、短縮、延期が可能
Webfrecious

【プレミアムウォーター】amadana ウォーターサーバー

出典:プレミアムウォーター

プレミアムウォーターとamadanaのコラボウォーターサーバーです。

何と言ってもデザイン性が高く、おしゃれな部屋との相性は抜群。さらに、省スペースが魅力で狭い一人暮らしの部屋にもシンプルにマッチします。

ボトルカバーの色が透けていることで、水の残量が分かるようになっているのも便利です。

肝心の水は国際味覚審査機構 2020で優秀味覚賞2つ星を受賞し、モンドセレクション2020でも優秀品質金賞を受賞した味です。

基本プラン24L 4,233円(税込)
PREMIUM3年パック24L 3,974円(税込)
14L 3,542円(税込)
注文本数1セット(2本)から
ボトルタイプワンウェイタイプ(使い捨て)
ノルマ定期配送のお休みあり
Webプレミアムウォーター

【クリクラ】業界最スリムの新サーバーFit

出典:クリクラ

一人暮らしにオススメの業界最スリムの新サーバー、クリクラFitをご紹介します。デザイン性にこだわった業界最スリムの新サーバークリクラFitは、幅24.5cmのティッシュボックス1個分の幅サイズ

サイズ的にもワンルームにもとても馴染みます。水はイオンや塩類などの不純物を徹底的に取り除いたRO水を採用しており、超高性能なフィルターを採用しているため一般の浄水器では取り除けないほどの微笑の化学物質も除去してくれます。

水代金12L×1:1,460円(税込)
レンタル料:なし
ボトルの種類リターナブルタイプ(回収)
お水のタイプRO水
配送ペース注文ノルマなし。好きなタイミングで購入。
Webクリクラ

【コスモウォーター】Smart Plus

出典:コスモウォーター

置き場所を選ばないスマートなデザインで、どんなお部屋にも合うカラーラインナップが魅了なコスモウォーターSmart Plus。

オススメの理由は、デザイン性(グッドデザイン賞受賞)もさることながら、ウォーターボトルをサーバーの下部に設置するタイプなので、女性の一人暮らしでも楽々取り替えが可能という点です。

水代金12L×2:4,104円(税込)
レンタル料:なし
ボトルの種類ワンウェイタイプ(使い捨て)
お水のタイプ天然水
配送ペース28日、21日、14日、7日の4種類
Webコスモウォーター

【アルピナウォーター】卓上型ウォーターサーバー

出典:アルピナウォーター

一人暮らしにもってこいの卓上型ウォーターサーバーを紹介します。

部屋のスペースが全く無くても、アルピナウォーターの卓上型なら場所を気にせず設置できます。

水の種類は、北アルプスの純水が採用されていてROシステムを使うことにより、分子レベルで磨き上げられています。とろけるような口当たりが特徴のおいしい水です。

水代金12リットルボトル:1本 1,134円(税込)
サーバーレンタル料:月629円(税込)/台
ボトルの種類リターナブルタイプ(回収)
水のタイプRO水
配送ペース水が必要になったら追加注文
Webアルピナウォーター

【知床らうすエフィールウォーター】カウンタータイプ

出典:エフィールウォーター

「個人宅で生きる省スペース設計」という売り込みのこだわりの海洋深層水知床らうすエフィールウォーター。

カウンタータイプとフロアータイプの2種ありますが、一人暮らしならカウンタータイプがオススメです。

北海道の知床が生み出す、マグネシウムとミネラルが豊富なミネラル水を採用。人が最も美味しいと感じる硬度30度の軟水に仕上げ、料理やコーヒーなどのドリンクにも使いやすくなっています。

水代金1,650円(税込)/月〜
サーバーレンタル費 330円(税込)/ 月額
メンテナンス費 770円(税込)/ 月額
1年ごとにメンテナンス済みのサーバーと取替え
ボトルの種類リターナブルタイプ(回収)
水のタイプRO水
配送ペース4週間毎に1回の配送
Webエフィールウォーター

まとめ:ウォーターサーバーは一人暮らしにぴったり!

いかがでしたか?

ウォーターサーバーがいかに一人暮らしの人にピッタリかがわかっていただけたと思います。

ご自身の摂取している水の量と比較して、最適な一台を選んでください。

生活用品カテゴリの最新記事